ペットはペットでも、今回は夏の定番「カブトムシ」をお留守番させる時についてを紹介したいと思います。
カブトムシがいる部屋は、夏場エアコンをつけずに外出しても大丈夫なのでしょうか。
暑さに強そうなカブトムシの夏場の飼育について、見ていきましょう。
広告
カブトムシに最適な夏の部屋の温度とは?
暑さに強いイメージがあるカブトムシは、実は暑さに強くありません。
特に、最近の夏は気温が高く、カブトムシにとっても危険な環境です。
そんなカブトムシにとって、最適な部屋の温度は20℃〜25℃と言われています。
30℃を超える高温の中にさらされると、カブトムシが死んでしまいます。
そのため、カブトムシを飼育する場合は、25℃以下の涼しい場所で飼育するようにしましょう。
カブトムシの暑さ対策!夏のお留守番のコツ5選
- 日陰の確保:
カブトムシのケースは、直射日光の当たらない場所に置きましょう。
遮光カーテンやブラインドを使って、室内の温度上昇を防ぐように努めてください。 - ケース内の温度・湿度管理:
ケース内に湿度計と温度計を設置し、常に20℃〜25℃を保つようにしましょう。
湿度が高すぎるのも厳禁です。
通気性の悪い飼育ケースは、湿気が溜りやすいので通気性の良いケースを選び、乾燥しないように管理する方法で飼育しましょう。 - 涼感グッズの活用:
エアコンが使えない場合は、ケースの近くに以下のグッズを置くことで、カブトムシが涼しい場所に自由に移動できる環境を作れます。
直接カブトムシに冷気が当たらないように注意しましょう。
・凍らせたペットボトルをタオルで包みケース横に置く
・蓄冷剤を蓋の上に置く(通気口をふさがないように気を付けましょう) - 換気をする:
ケース内の空気がこもらないように、適度に換気を行いましょう。
「(2)ケース内の温度管理」に書いたように、通気性の悪いケースは湿度が高まります。
通気性の良いケースを市販で買うか、衣装ケースなどで飼育する場合はフタの部分を通気性の良い網にかえるなど、工夫が必要です。 - 水につける:
カブトムシの飼育ケースよりも一回り以上大きなケース(水槽や衣装ケースなど)に水を張り、その中に飼育ケースを入れて冷却する方法です。
水をたくさん入れてしまうと、飼育ケースが浮いてしまう可能性があるため、水の量は様子を見ながら調整する必要があります。
カブトムシのお留守番で夏にエアコンを使う際の注意点
エアコンを使ってカブトムシの部屋の温度を適切に保つ際には、以下の点に注意しましょう。
まとめ
カブトムシは実は夏の暑さに弱い生き物です。
夏の季節に室内でお留守番をさせるときは、適切な部屋の温度を保つことが重要です。
エアコンを使わない場合には、出来るだけ涼しく快適になるように直射日光を避け、ケース内の温度と湿度を管理することで、カブトムシがストレスなく過ごせる環境を作ることができます。
しかし、30℃以上を超える天気の場合で、長時間家を空ける際はエアコンの使用も検討してください。
カブトムシと暑い夏を快適に過ごせるように、皆さん適温の管理をしっかりしていきましょうね。
それでは、次回お会いしましょう。
広告