犬を夏お留守番させる時は部屋の温度に注意!熱中症対策について

犬を夏お留守番させる時の部屋の温度に注意!熱中症対策について 愛犬家の部屋
愛犬家の部屋

夏の暑い日に愛犬をお留守番させる際の部屋の温度管理と熱中症対策についてお話しします。

広告

水道橋の賃貸のことならアップシードレジデンシャル株式会社にお任せください
霞ヶ関の賃貸のことなら株式会社白金商事にお任せください

犬に最適な夏の部屋の温度とは?

そもそも犬の平熱がどれくらいかというと、おおよそ38℃~39℃です。
人間よりも2~3℃平熱が高いため、飼い主が暑いと感じている時は愛犬はより暑さを感じています。
そのため、犬にとって夏場の快適な室温はおおよそ22℃~26℃の範囲になります。
これは犬が涼しく感じ、体温調節を効率的に行える温度です。

とは言え、犬は人間と同じように高温多湿の環境に長時間さらされると熱中症になるリスクがあります。
また、犬は発汗による熱の発散が出来ません。
ハァハァと口を開けておこなうパンティングでしか体の熱を下げる術がないのです。
そんな中、人間の場合は湿度が高い状態の曇りの日に気温が28℃になると汗による体温調整が機能せずに熱中症のリスクが高まります。
発汗による温度調整をおこなう人間ですら、湿度が高いと熱中症のリスクを高めてしまいますが、さらに犬の場合は26℃から熱中症のリスクが高まります。
夏場、快適な室温だからと安心せずに、湿度が60%以上にならないように管理してあげましょう。

短頭種である、パグやブルドッグといった犬種を飼っている方はさらに注意が必要です。
犬はパンティングで体温を下げると説明しましたが、短頭種は他の犬種より鼻が短い顔の作りのため呼吸がしずらい犬種です。
そのため、暑さにはさらに弱い傾向にあります。
犬種や環境に合わせて、室内が愛犬の適温になるように様子を見ながら飼い主さんが調整してあげましょう。

犬の暑さ対策!夏のお留守番のコツ5選

夏の暑さは私たち人間だけでなく、愛犬にとっても厳しいものです。
特に、私たちが外出している間、彼らが家で快適に過ごせるようにすることは非常に重要です。
ここでは、犬の暑さ対策を取り入れたお留守番の環境づくりのコツを5つご紹介します。

  1. 水分補給を確実に
    犬は暑い時に多くの水を必要とします。
    新鮮な水を常に利用できるようにし、水入れは複数設置しておくと良いでしょう。
    また、水入れが日の差すような場所にある場合は、日陰に置いてあげましょう。
  2. 室内に差し込む太陽や熱気を遮る
    夏場、直射日光が室内に入ると室温が急速に上昇します。
    ブラインドやカーテンを閉めて日光が室内に入らないようにしましょう。
    ブラインドよりも、隙間なく窓を覆えるカーテンがおすすめですが、生地質は遮光性の高いものを選ぶことがポイントです。
  3. 冷却グッズを活用
    最近では、冷却マットといったペット用のひんやりグッズを手軽に入手することができます。
    電気代の兼ね合いで、エアコンの稼働時間を制限したり目安とされる28℃で常にエアコンを稼働させる場合は、外気によって室内の温度が上昇することがあります。
    その場合は、市販のひんやりグッズか凍らせたペットボトルなどを使って、犬が涼むことができるスポットを作っておきましょう。
    そうすることで、犬自身の判断で自由に利用でき、熱中症予防になります。
  4. エアコンや扇風機の使用
    室内全体を冷やすのに適しているのは、やはりエアコンです。
    エアコンを適切な温度(室温はおおよそ22℃~26℃の範囲になるよう)に設定し、室内の温度を一定に保つようにしましょう。
    扇風機を使用し空気の循環をすることで、広範囲を冷やすことができます。
    注意点として、犬に直接風が当たらないようにエアコンの送風口や扇風機の向きは設置しましょう。
  5. ブラッシングをする
    愛犬家の皆さんは、換毛期に合わせてブラッシングの習慣があると思います。
    しかし、愛犬のブラッシングの理想回数は長毛種なら毎日、短毛種は2~3日に1回です。
    健康維持のためにも必要なブラッシングですが、アンダーコートが多い犬の場合は不要なアンダーコートを取り除くことで暑さ対策になります。
    スキンシップも兼ねて、夏場のブラッシングの回数を増やしてみましょう。

これらのコツを実践することで、愛犬が夏の暑い日でも安全で快適にお留守番をすることができます。

まとめ

夏の暑い日に犬をお留守番させる際は、適切な室温管理と熱中症対策が重要です。
犬にとって夏場の快適な室温は、おおよそ22℃~26℃の範囲です。
愛犬が安全で快適に過ごせるように、暑さ対策を取り入れたお留守番の環境づくりを実践してみてください。

愛犬と一緒に、暑い夏を元気に健康で乗り切れるように願っています。
どうぞ、この夏も愛犬と共に健やかな時をお過ごしください。

広告

タイトルとURLをコピーしました