愛犬の避妊手術は何歳までにする?術後のケアも紹介

愛犬の避妊手術は何歳までにする?術後のケアも紹介 愛犬家の部屋
愛犬家の部屋

新しい家族として、メス犬を迎え入れた時に考える「避妊手術」。
皆さんは、なぜ避妊手術をおこなうのかわかりますか?
避妊のためだけでなく、腫瘍や子宮蓄膿症といった性ホルモンに関連した疾患リスクを低下させるためでもあります。

人間でも手術は怖いですよね。
そんな怖いことをうちの子に……と躊躇するのではなく、一緒に暮らすこれから先を考えて避妊手術をする・しないを考えてみましょう。

広告

四ツ谷の賃貸のことならアップシードレジデンシャル株式会社にお任せください
霞ヶ関の賃貸のことなら株式会社白金商事にお任せください

避妊手術のベストタイミング

メス犬の避妊手術は、一般的に初発情期前、つまり生後6ヶ月から1年の間に行うことが推奨されます。
この時期のメス犬の体は子どもが産める体に成長している一方で、発情期(ヒート)は来ない期間になるため手術を行うタイミングとして最適です。
しかし、避妊施術が推奨される一方で、1歳未満で避妊手術をする場合は関節疾患のリスクが上がるとの意見もあるため、大型犬の場合は1歳を過ぎてから避妊手術をする方が良いとされています。

手術では全身麻酔を使用します。
犬種や健康状態によって最適なタイミングは異なるため、しっかりと獣医師と相談することが重要です。

1歳以上で避妊手術するとどうなる?

家族に迎え入れるタイミングや事情によっては、推奨された期間での避妊手術が難しい場合もありますよね。

犬には人間のような閉経はありません。
8歳(人間でいうと50代)でも出産は可能ですし、10歳での避妊手術を受けて成功した子もいます。
年齢が上がると、体力や免疫力でのリスクを考える必要があるため前述した通り、獣医師と相談することが大切です。

術後のケアとサポート

うちの子は10年以上前に避妊手術を受けました。
その頃は術後のケアに何が必要かわかっていませんでしたが、今はネットでいろんな商品を探して買うことができますし、エリザベスカラー以外にもエリザベスウエアもあるので術後の犬のストレスを軽減することができます。

エリザベスウエアの選び方とその重要性

術後、おなかの傷が癒えるまではエリザベスウエアを着せるのがおすすめです。
すぐにお風呂に入れることは出来ないため、おなかを清潔に保つために洋服を着させましょう。

また、犬は痛い部分をペロペロ舐めたり、噛んだりします。
その行為は、術後の傷を悪化させるのでリザベスカラーも良いですが、ストレスを少しでも減らせるようにエリザベスウエアを使ってあげましょう。

基本的に、ショップに行かなくても、ネット通販サイトで種類豊富に売っています。
デザイン性で選ぶのではなく、犬の状態を観察して、傷口に障らないように着せられるタイプの形を選びましょう。

私が実際にうちの子用に購入したタイプは、背中にファスナーがついているタイプです。
避妊手術ではなかったですが、最近大きな肉腫が見つかり手術をしたのでその術後用に購入したものです。
下記点を考慮しエリザベスウエアを選びました。

  • 出来るだけ、着せる時に体と服の摩擦が生じない形
  • 寝てても着せることができる形
  • 適切なサイズ

出来るだけ、着せる時に体と服の摩擦が生じない洋服という点で探しました。
また、手術前に事前に購入していたので、起き上がれないときを想定してどうにか寝てても着せることができる仕様という点も考慮しました。
あとは、口コミを見て同じ体系の子に着せた感想を探したり、リアルな試着感を知りたくて写真付きの口コミも参考にしました。
購入者の意見をちゃんと見るようにすると、初めて買うエリザベスウエアでも失敗は無いです。
また、メスとオス兼用がありますがちゃんと女の子専用のエリザベスウエアを買いましょう
オス兼用の服は排泄しやすいように、おなか部分がぽっかり空いているのでおなかの術後向きではありません。

大きいサイズの場合は、普通に脱げたり前足後ろ足が袖を踏んずけて転ぶ危険があるのでサイズには注意しましょう。

部屋を快適に保つ

避妊手術は1泊2日で対応している動物病院が多いようです。
とは言え、術後は激しい運動は控え安静にしていなければいけません。
個体差によると思いますが、うちの子が避妊手術をして帰ってきたときは2日間ほど元気がない状態で、外へのトイレ散歩以外はずっと足を放り出して寝ていました。(うずくまる姿勢が痛かったんだと思われます)

そのため、寝っぱなしでも痛くないように寝床はマットレスを敷き、歩くのも辛そうだったので段差になるものは取っ払いヨタヨタ歩きでも移動できるスペースを確保しました。
また、傷口が蒸れないように部屋の温度はエアコンをつけて一定にもしました。
エリザベスウエアを着けていることで、犬自身の体感温度は高くなっていると思うので暑がっていないか気にしてあげましょう。

まとめ

メス犬の避妊手術は、愛犬の健康と幸せを守るための大切な決断です。
適切なタイミングで手術を行い、手術後はエリザベスウエアを用いて愛犬を守り、注意深くケアをすることが重要です。

愛犬の一生を通じて、健康で充実した日々を送るために、私たち飼い主ができることをしましょう。
皆さんの愛犬との素晴らしい生活を心から願っています。

広告

タイトルとURLをコピーしました